2020-12-20

2020 太鼓納め

2020年12月20日 日曜日


青い空ぁ~♪白い雲ぉ~♪(o‘∀‘o)*:◦♪

寒すぎず、風も弱く、絶好の太鼓日和!!🌞🌞🌞



毎年恒例となっている太鼓納めを決行すべく、安倍川河川敷に鎌田ふれ愛太鼓メンバー大集合!!

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪ヤー!!



…のはずが。。。


大事な予定が入ったり…。
  お仕事になってしまったり…。
     風邪…ひいたり。
   家の事情でやむなく遅刻することになったり…。


…その結果、現役メンバーの数なんと…


3名…。



     チーン…。(´;ω;`)


でも!大丈夫っ!!💛o(≧ω≦)o←吉高由里子風


なぜなら…


休会中のJK達が揃って参戦してくれたからー!!(*≧∪≦)


リアルに平均年齢が一気に15歳ほど若返りました(笑)

この時期には珍しい雪の無い富士山に見守られ、ピッチピチなJKパワーに支えられながら…

2020年 鎌田ふれ愛太鼓 『太鼓納め』 スタートでっす☆(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)


20201223234144677.jpeg

202012232333319b3.jpeg

202012232333370cc.jpeg


我らがリーダー泰子姐さんも無事に合流!!

お仕事終えたノブちゃんも駆けつけてくれましたー!!


202012232333323f4.jpeg

202012232333359e7.jpeg

20201223233338f6a.jpeg


いつもは太鼓を打った後に公民館に戻ってみんなでご飯を食べるんですが…

今年は対コロナということもあり青空の下でソーシャルディスターンス!!ヽ(´∀`)ノ


寒いだろうから暖かい汁物を作ろうって計画したのはよいのですが、普段アウトドアとは無縁のメンバーばかり。。。

家庭用の年季の入ったカセットコンロでは火力が弱くてなかなかお湯が沸かないー!!(;'∀')

考えが甘かったぁー!!・゚・(つД`)・゚・


それでもなんとか試行錯誤の末、


豚汁完成ー!!!🐷✨

ヤッタ──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!!!


20201223233334363.jpeg


みんなで美味しく頂くことが出来ました♪



いつもここぞ!という時に体調を崩しがちな我らが王子様のK太郎君。

前日の練習を風邪で休み太鼓納め当日も姿を現さなかった彼へ、女性陣達からの想い溢れるメッセージ。笑

👇👇👇




あははははー(ノ∇≦*)


K太郎君へ💌

来年の太鼓納めこそは一緒に豚汁を食べましょう!!

なのでその日までにアウトドア用のカセットコンロを入手しておいてちょ💛

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

よろぴくー♪。゚(゚^∀^゚)σ。゚




豚汁で身も心も温まったところでもうひと踏ん張り✨💪

(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ


202012232333296ba.jpeg


20201223233908d95.jpeg

20201223233347688.jpeg

202012232333412c6.jpeg

20201223233907647.jpeg


私達の演奏を遠巻きに見てくれているギャラリーもチラホラ☆

やっぱり見てくれている人がいるとモチベーション上がるぅぅー♪o(≧ω≦)o



来年は…どんな年になるんだろう。

オリンピックは無事開催されるのかな?

お客様の前で太鼓演奏出来てるかな?

そして…新しい仲間は増えてたりするのかなー!?

○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○


20201223233905a19.jpeg
☝注意:怪しい人ではありません。笑



神様!!決して多くの事は望みません!!

どうか一日も早くコロナが終息しますように!!

そしてまた来年も大切なみんなの笑顔がたくさん見れますように☆


            ※願わくば年末ジャンボ宝くじも…w



2020122323334088e.jpeg



鎌田ふれ愛太鼓に関わる全ての皆様へ!!

本年も大変お世話になりました(*^_^*)

来年はたくさんのお祭りやイベントで皆様にお会いできますように!!

どうぞお体に気を付けて、元気に良いお年をお迎えください✨m(_ _)m


鎌田ふれ愛太鼓メンバー一同

2020-09-21

2020 スイートシャワー丸子様 敬老会

2020年9月21日(月・祝)

コロナの影響でことごとくイベントやお祭りが中止になり早数か月。。。

『今年はもうお客様の前での演奏は出来ないかもしれない。』

メンバーが少なくなってしまった影響で、元々例年通りのイベント対応は難しかった私達。

コロナのお陰?でたっぷりの練習期間が出来たのにも関わらず、本番が全くないと思うとやはり普段の練習にも今一つ熱が入らずモチベーションを上げるのに苦労しておりました。

そんな中、まさかの演奏依頼!!

鎌田のメンバー泰子姉さんの職場である駿河区丸子にある介護施設『スイートシャワー丸子』さん!!

敬老会で演奏してほしいとお声がけいただきました☆ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪


202010230059415db.jpeg


今回の参加メンバーは6名。(少ないけどほぼMaxなのです…笑)

8月に入会してくれた新メンバー☆
ピチピチの中学3年生 RENAちゃんのデビュー戦となりました♪

しかーしー!!緊張の面持ちはRENAちゃんだけに非ず!!

少人数体制になって各々新しいミッションが与えられ、今までやった事のないポジションへの挑戦を余儀なくされていた既存メンバー達がプレッシャーで押しつぶされそうに…((((;゚Д゚)))))))

どうなる!?ドナルド!どっきどき!!(古っ)

20201023005942839.jpeg

20201023005955fec.jpeg


短期間だったのに立派に2曲演奏してくれたRENAちゃん☆

よく頑張ってくれました!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

若いエネルギーに触発されて他のメンバーも頑張りました♪

初チャレンジも無事にこなし、また一歩前進…かな??


本日のMVPは…

指を震わせながらもしっかりと篠笛デビューを果たしてくれた泰子姉さん!!

ブラボー☆ヽ(≧∀≦)ノお疲れさまでした!!

20201023005956c8b.jpeg

のほほんと練習してた時からは比べ物にならないくらいの急成長を見せてくれたメンバー達。

本番の威力…恐るべし!!

今後の成長が益々楽しみです♪



2020-01-13

2020 初イベント☆

2020年1月13日(月・祝)

静岡市駿河区下川原にあるデイサービス施設、
『ツクイ』様にて2020初となる演奏をさせていただきました!!

IMG_6106.jpg

今年初めてのイベントにも関わらず…

参加メンバーは…過去最少人数の4人!!!Σ(゚□゚(゚□゚*)

人数が少ないということは当たり前だけど一人のミスでも致命的!!

そんなプレッシャーに負けないぞっ!!利用者さんに笑顔になってもらうんだっ!!

と…自分たちの気持ちを奮い立たせながらいざ出陣!!


IMG_6110.jpg

IMG_6109.jpg

IMG_6111.jpg


4人と侮るなかれ!!全5曲無事に演奏させていただきましたー☆

演奏途中、櫓の2.5尺の桶太鼓がずり落ちそうになるハプニングはありましたが…苦笑

そして今回の栄えあるMVPは…!!

体調不良なのにも関わらず駆けつけてくれた松下さんです・゚・(つД`)・゚・

松下さん本当にありがとうございますっ!

綱渡り状態のハラハラドキドキのイベントでしたが、利用者様の皆様もスタッフの方々も大変喜んでくださったのでほっと一安心でした☆

IMG_6113.jpg

これからは今回みたいに少人数でもちゃんとこなせるように更に精進しなければ。。。

頑張るぞー!!ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

2019-12-14

2019年ラストイベント!!

12月14日(土)

天気、晴れ。

ネオパーサ静岡上りにてジュニア太鼓フェスティバルが開催されました!

私達鎌田ふれ愛太鼓のメンバーはほぼ社会人。ジュニアの定義に当てはまるのは中学3年生のタマエモンのみ!

それでも出演可能との事なので(笑)参戦させていただく事になりました✨

今度こそ年内最後のイベント!

そしてこれを区切りに休会するメンバーもいるということで、本来なら全員で演奏させていただきたかったのですがなかなかそうもいかず…😞

なんと滅多にお休みしないこの私も、法事の為田舎に帰郷する事に😅

なので私の穴を埋める為に、普段とは違うポジションでの演奏を強いられるメンバーもいて、チャレンジャーなイベントとなりました😆💦

みんなの頑張った様子はこちら💁‍♀️✨

20200209165341993.jpeg

20200209165341ac5.jpeg

20200209165347165.jpeg

2020020916534907d.jpeg

20200209165349564.jpeg

20200209165349da7.jpeg



かなり風が強かったそうでテントも飛ばされたとか!?∑(゚Д゚)

後日その時の演奏をビデオで確認したら、そこには力を合わせて頑張るみんなの姿がありました☺️

遠い故郷から、『大丈夫かなぁー😭』と心配していた私でしたが、いらぬお世話だったようで安心しました❤️

タマエモンとりっちゃんの休会前の最後の演奏に参加できなかったのはとても残念…。

でも二人の頑張りを祈りながら、また一緒に演奏出来る事を楽しみに日々精進しながら待ってる事にいたします☺️✨



2019年のイベントはこれにて全て終了!!

終わってみればあっという間の一年間。

本当に沢山の方々にお世話になりました!!

2020年はどんな年になるのかなー??😆

メンバーも沢山増えるといいなぁー✨



そして大好きな仲間と楽しく太鼓を打つ事が出来ますように!!
2019-11-23

由比漁港『浜の市』

11月23日(土)

やってまいりました!!

由比漁港浜の市😆

今年最後のイベント!!

美味しいものがタックサーン✨

桜海老食べたーい🦐


と言うわけで、朝早ーく起きなきゃならないイベントではあったけど、心はウキウキ😍

富士山にもバッチリ応援されながら由比漁港到着ー✨🌊

20191216151947583.jpeg


朝から風が強くて体感温度がかなり低いくて寒いっ!!

そんな中、みんなでせっせと太鼓の搬入🚗

201912161519491ea.jpeg

4尺の大太鼓を漁師の皆様の力をお借りして担ぎあげます✨


飲食ブースの椅子や客席用のコンテナが強風が吹くたびになぎ倒されておりましたが、皆様手際良く準備をしておりました✨

いよいよ太鼓の演奏スタートです!!

20191216151951716.jpeg


他の団体さんの演奏を見てるうちに体が冷え切ってしまわないように、控室と外を行ったり来たり。。。

隙間時間に場内散策&美味しいモノをゲット✨🍖


2019121615195909a.jpeg

201912161519557db.jpeg

見よ!!✨この幸せそうな笑顔🤣

腹ごしらえもバッチリ👌✨

それでは鎌田ふれ愛太鼓の演奏スタートです✨

201912161519591a5.jpeg

201912161520013c7.jpeg

20191216152008d15.jpeg

20191216152008d93.jpeg

20191216152012d0f.jpeg

寒い中、じっと演奏を聴いてくれていたお客様誠にありがとうございました✨

個人的な感想といたしましては…

笛が辛かった。。。😭

強風の中上手く笛を吹くコツ(特に低音)…知っている方は是非御教授ください🙇‍♀️


フィナーレは出演団体さんみんなで『ソーレ!』🙌

お客様も一緒に『ソーレ!』🙌

201912161520147ef.jpeg


そんなこんなで無事に『浜の市』終了🐟✨

片付け終了後、漁港の皆様のご好意で漁船にも乗せてもらいましたー😆✨

体調不良のケンタローのみ港でお留守番でしたが、みんなワクワク良い笑顔ー✨

201912161520144b8.jpeg

201912161520141ac.jpeg


途中虹の根っこがうっすら見えて、とても良い思い出になったイベントでした❤️

実は今回とてもびっくりした出来事がありました!!


▶️▶️ここをクリック◀️◀️

なんと!!人生で初めてお魚から攻撃を受けました💣

興奮のあまりギャーギャーうるさい音声に仕上がっておりますがご了承ください🤣



今年最後のイベントのつもりで挑んだ『浜の市』でしたが、イベントの最中にお声掛け頂き、12月の『静岡ジュニア太鼓フェスティバル』がラストになる事に😆

まだまだ今年は終わりませんね✨

会場に足を運んでくれたお客様、寒い中本当にありがとうございました😊✨

関係者の皆様、スタッフの皆様、出演者の皆様、お疲れ様でしたー!!☺️

またご縁があればよろしくお願いしまーす🤲✨

20191216152014a8c.jpeg

鎌田ふれ愛太鼓メンバー募集中!!

管理人☆N・S

Author:管理人☆N・S
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

鎌田ふれ愛太鼓は2023年3月をもって所属自治会の都合により活動休止となりました。
長い間応援いただきありがとうございました。

大切な仲間と一緒に築き上げてきたたくさんの思い出はここに記憶されています。

現メンバーは気持ちを新たに新チーム
『OTODAMA』-オトダマ- を結成し演奏活動を続けて行く事になりました。

今後演奏依頼やメンバー加入などのお問い合わせをさせる際は下記のアドレスまでお願い致します。

問合せ
OTODAMA.ODH
@gmail.com


★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最新記事
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -